ふるさと納税&ふるさと情報サイト
ほっかいどう とうやこちょう 北海道 洞爺湖町
北海道 噴火湾産 ボイル オオズワイガニ 3杯 数量限定 2025年8月~10月末までお届け 大ズワイ カニ 蟹 ...
お礼の品の感想(0件)
まだこのお礼の品に感想は投稿されていません
寄付金額
10,000
以上の寄付でもらえる
  • 冷凍
サイズ: ボイル済み 大ズワイガニ 3杯(1杯約200g前後)

■地場産品協同組合の直営店「とうやMarche」
洞爺湖で育った「恵み」を全国に広めたい。食卓を豊かにしたい。
洞爺湖町温泉街には、洞爺湖町の食の魅力を発信する、
地場産品協同組合の直営店「とうやMarche(マルシェ)」があります。
魚・肉・野菜など幅広い品ぞろえで、店内飲食はもちろんテイクアウトでも楽しめるメニューがそろっています。
お店のすぐ裏には洞爺湖が広がっているので、テイクアウトして湖畔沿いで食べるのもおすすめ!
町内の農家さんや事業者さんと交流を深め、自分が納得できるものを追求し、
みなさんにおいしく食べてもらいたいという想いがそこにはあります。

▼返礼品の地場産品基準
[地場産品類型3]区域内(一部区域外)で水揚げされたズワイガニを絞め、下茹で、味付けし、脚を外してまとめ冷凍、梱包までの一連の工程を行うことで一定の付加価値が生じている。
消費期限: 製造日から冷凍30日程度
事業者: 洞爺湖地場産品協同組合
自治体での管理番号: 58341256
申込期日: 2025年10月17日まで
発送期日: 2025年8月初旬~10月末日まで
備考: ※画像はイメージです。
※お申込限度数に達した場合は、予告なくお申込みを締切る場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※解凍後は、お早目にお召し上がり下さい。
※輸送中の衝撃により、足や爪が折れる場合がありますが、品質に問題ございません。
※商品コード: 58341256
■お礼の品について
北海道噴火湾産のボイル大ズワイガニを洞爺湖町からお届けします。

しっとりとしていながらも、ぷりぷりとした弾力のある身と、
濃厚でコクのあるカニ味噌を心ゆくまでお楽しみいただけます♪

◆噴火湾が育む甘みと旨味
北海道の南部、駒ヶ岳を望む噴火湾は、親潮と黒潮が交わる養分が豊富な漁場です。
冷たい海水と豊富なプランクトンが、カニの身を引き締め、
濃厚な甘みと、繊細ながらも深い旨みを凝縮させます。
漁獲後ボイルし、とれたての美味しさを閉じこめました。

◆手軽に楽しめるサイズ感!
大ズワイガニは1杯約200gの小ぶりな蟹。
おひとりでも気軽に楽しめるサイズのずわいがにです。
小さくてもカニの美味しさを存分に味わえる、ちょうど良い食べ応えが魅力です。
いつもの食卓を少し贅沢にしたいときや、お酒のお供にも。

解凍後そのままかぶりつくのはもちろん、
カニ鍋の具材にしたり、身をほぐしてカニ飯にしたりと、
様々なカニ料理で手軽にお楽しみいただけます。
おすすめは、カニ本来の甘みが際立つ『カニ汁』。
北海道では『てっぽう汁』と呼ばれ、郷土料理として親しまれています。
蟹の旨味が溶け出して、お箸が止まらなくなること間違いなし!

噴火湾の旨味が詰まった大ズワイガニ。
ぜひご自宅でお楽しみください♪

【洞爺湖町とは】
北海道の中央南西部に位置し、火山や美しい洞爺湖、
湖畔に広がる温泉街など、観光資源に恵まれた町です。
道内は温暖でありながら、昼夜の寒暖差は大きく、
農作物が甘く育つ好条件の地域。
羊蹄山の山麓から噴火湾までの丘陵地帯には農耕地が広がり、
畑作や酪農が盛んに行われています。
お礼の品の感想(0件)
まだこのお礼の品に感想は投稿されていません
北海道の南西、穏やかな噴火湾に面した洞爺湖町では、数十年おきに噴火を繰り返してきた有珠山の麓で、はるか昔から人の暮らしが営まれてきました。
火山が作り出した雄大な景観と、その特徴を巧みに生かして収穫された農産物や海産物は、世界でもここにしかない「大地(ジオ)の恵み」です。
日本初の「ユネスコ世界ジオパーク」認定地・洞爺湖町から「大地(ジオ)の恵み」をお届けします。

洞爺湖町HP
http://www.town.toyako.hokkaido.jp/

洞爺湖町公式フェイスブックにて
オススメのお礼の品を紹介しています。
https://www.facebook.com/town.toyako

洞爺湖町ふるさと応援団を募集しています!下記よりお申し込みください!
http://www.town.toyako.hokkaido.jp/furusato/furusato003/
住所 〒049-569 北海道虻田郡洞爺湖町栄町58番地
URL https://toyako-furusato.jp/
電話番号 0142-82-7780
受付時間 平日 午前8時45分から午後5時30分 (土曜日・日曜日および祝日12月29日から翌年の1月3日は閉庁日)
洞爺湖町からのお知らせ
  • <年末の寄附受付について>

    年末年始も通常どおり、申し込みを受け付けております。
    ただし、各年12月31日までに当町にて入金確認できたもののみ、当年分として取り扱いいたします。

    ■クレジット決済の場合
     各年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの

    ■クレジット決済以外の場合
     お申し込みが各年12月15日までで、
     各年12月31日までに当町にて入金確認できたもの

    <寄附金受領証明書発行について>

    上記期日までにご入金確認ができたものを当年分として発行いたします。

    ■発送日程
     入金確認からおおむね2週間以内
     年末については令和6年12月26日までに入金確認ができたものについて年内に発送します。それ以降に入金確認ができたものについては年明けからの発送となります。


    <ワンストップ特例申請について>

    ワンストップ特例申請をご利用される場合、寄附した翌年の1月10日までに申請書が当町に届くように発送してください。
    マイナンバーに関する添付書類に漏れの内容にご注意ください。

    ■ワンストップ特例申請書発送日
     入金確認からおおむね2週間以内
     年末については令和6年12月26日までに入金確認ができたものについて年内に発送します。それ以降に入金確認ができたものについては年明けからの発送となります。

    <お礼の品について>

    年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますので、あらかじめご了承ください。
    各年12月12日頃までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配を進めさせていただきます。
    ただし、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。

    ※ 出荷量が制限されている商品
    ※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
    ※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品

    当町は12月31日から1月5日まで閉庁いたします。
    12月30日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月6日以降の対応となりますのでご了承ください。


    ~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
    ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
    【対象となるのは】町外在住の個人の方で、1回7,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。

    お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから最大10品まで組み合わせることができます。
     
    (例)寄附金額10,000円以上で…お礼の品10,000円コース×1つ
       寄附金額50,000円以上で…30,000円コース×1つ+10,000円コース×2つ
       寄附金額100,000円以上で…50,000円コース×1つ + 30,000円コース×1つ+10,000円コース×2つ   など
                    
    ●お届けの日時指定はお受けしておりません。
    ●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
     尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
    ●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
    ●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
    ●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
    ●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
    ●色調が実物と異なる場合があります。
    ●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。

    お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
    ================================
    ふるさと納税商品お問合せセンター
    TEL 0120-977-050
    営業時間 9:30~17:30
    土日祝日・12/29~1/3休み
    メールでのお問合せはこちら
    https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=015849
    ※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
    ================================
この自治体で使い道をさがす