ふるさと納税&ふるさと情報サイト
こうちけん たのちょう 高知県 田野町
≪先行受付中:定期便3ヵ月(10月~12月)≫ ★ 令和5年産 新米 ★【四国一小さなまち】 田野米 5kg + ご...
お礼の品の感想(0件)
まだこのお礼の品に感想は投稿されていません
寄付金額
17,000
以上の寄付でもらえる
  • 常温
サイズ: 令和5年産新米 5kg(5kg×1袋)× 3回
ご飯のお供(県内の加工品)× 3回
消費期限: 《田野米》常温保存で1ヵ月を目安にお召し上がりください。
※直射日光及び高温多湿な場所を避けて保存・保管してください。
※密封性の高い容器に米を移し替え、高温多湿を避けた冷暗所での保存や冷蔵庫での保存をおすすめします。
事業者: 高知県農業協同組合 中芸営農センター
自治体での管理番号: T-1262
申込期日: 令和5年10月1日(日)まで(決済お手続き完了)
発送期日: ご入金確認後、令和5年10月から令和5年12月まで月1回のペースで計3回発送いたします。
※定期便の配送ペースは、月1回(中旬ごろ)のみとなります。
※配達日指定は出来かねますので、予めご了承ください。
備考: ※商品コード: T-1262
■お礼の品について
★田野米とは・・・田野町のふるさと納税の返礼品のお米のことで、田野町で作られたお米や田野町の農家さんが近隣の町村で作ったお米があります。★



・・・・・ 令和5年産『田野米』5kg+ご飯のお供【3ヵ月定期便】≪令和5年10月中旬発送開始≫ ・・・・・

農家さんが手塩にかけて育てた令和5年産の田野米。
南は土佐湾、北は四国山脈の山海川の大きな自然の恵みを受け、青空のもと農家さんが手塩にかけて育てた自慢の新米です。
そんな『田野米』5kgとご飯のお供(県内の加工品など)を令和5年10月から令和5年12月までの3ヵ月間、月1回のペースで定期的にお届けします。


【品種】コシヒカリ、ヒノヒカリ、にこまる、よさ恋美人、黄金錦
【使用割合】単一原料米(品種指定不可)
【精米年月日】別途返礼品ラベルに記載


★お申込み前に必ずご確認ください★
※令和5年(2023年)10月から令和5年(2023年)12月まで月1回のペースで計3回発送いたします。
※定期便の配送ペースは、月1回(中旬ごろ)のみとなります。
※品種の指定、配達日指定は出来かねますので予めご了承ください。
※精米した白米のみです。玄米には対応できかねます。
※直射日光及び高温多湿な場所を避けて保管してください。
※密封性の高い容器に米を移し替え、高温多湿を避けた冷暗所での保存や冷蔵庫での保存をおすすめします。
※画像はイメージです。




提供元:高知県農業協同組合 中芸営農センター
お礼の品の感想(0件)
まだこのお礼の品に感想は投稿されていません
田野町は高知県の東部に位置し、青い空、海・川・緑、鮮やかな山野、温暖で豊かな自然に恵まれた、四国一面積の小さな田園の町です。
 大正9年に町政を布し、激動、変貌した二十世紀の時代を町民の英知とたゆみない勤勉な努力と郷土愛のもとに、人情豊かな明るい活力ある今日の町勢を築いてまいりました。

 山・川・海の豊かな自然に囲まれた環境と、総面積6.53㎢のコンパクトなまちの特性を生かし、皆が安心・安全に暮らし、いきいきと仕事ができる生活環境を整備し、誰もが「訪れてみたい」、「住んでみたい」、「住み続けたい」と思えるような日本一魅力のあるまち、生涯を通じて幸せを感じてもらえる町を目指し、誠心誠意取り組んでまいります。

 キャッチフレーズは「四国一小さくて、魅力がぎゅっとつまったまち」!!


 本町は大正9年(1920年)に町制を敷き、令和2(2020年)5月1日に町制施行100周年を迎えました。
 この100年を振り返りますと、魚梁瀬の山林資源、奈半利川の水運を受け繁栄し、教育文化面でも江戸時代から田野學館が設けられ現在の中芸高校となるなど、豊かなまちへと発展してまいりました。このことは、町民のみなさまをはじめとして、立地企業や関係団体のみなさまから支えられ、実現し得たものと深く感謝申し上げます。この100周年を契機として、これまでの歴史を振り返り、そして未来に向けて歩みを進めたいと思います。
 今後とも田野町の支援をお願い申し上げます。

【町制100周年特設ページを開設しております】 
こちら ⇒ http://tanocho.jp/100th
住所 〒781-641 高知県安芸郡田野町1828-5
URL http://www.chugei.or.jp/tano/furusato
電話番号 0887-38-2811
受付時間 8時30分~17時15分
この自治体で使い道をさがす